新人看護師お悩み解決

臨床検査

 

 

生化:生化学検査(GOT, GPT, LDH, CPK, BUN, Crなどの血液検査)

 

CBC:全血球計算(complete blood count) 血算とも略します。

 

WBC:白血球(White blood cell) ワイセとも言います。

 

RBC:赤血球(Red blood cell)

 

Plt:血小板(platelet) プレートとも言います。

 

 

 ポイント 【血小板の数】

 

 

医師に「Aさんの血小板数は?」と聞かれ、Aさんの採血結果のデータを見るとそこには20と書いてありました。
あなたは「20です。」と答えますか?違いますよね。

 

ポイントは 10?μl という単位です。

 

これは、10×4なので10000を表します。ということは、血小板の数は20万です。

 

血小板の基準値を15〜40万と覚えていれば問題ないことなのですが、新人さんですと医師に聞かれるだけでテンパってわからなくなってしまう人もいるかもしれません。そんな時は一呼吸おいて、単位は万・・・とつぶやいてみましょう^^

 

また、最低でもCBCの基準値は覚えておきましょうね。

 

 

Ht:ヘマトクリット(hematocri) ヘマトとも言います。

 

Hb:ヘモグロビン(hemoglobin) ハーベとも言います。

 

赤沈(せきちん):赤血球沈降速度(erythrocyte sedimentation rate)=ESR

 

血培:血液培養 (梅毒の検査じゃないですよ 笑)

 

culture:培養

 

コンタミ:汚染(contamination)

 

TC:総コレステロール(Total Cholesterol)

 

TP:総蛋白(Total Protein)

 

FT3:free T3(triiodothyronine、トリヨードサイロニン)甲状腺ホルモンの一種

 

FT4:free T4(thyroxin、サイロキシン)甲状腺ホルモンの一種

 

 

 

 


HOME プロフィール お問い合わせ