新人看護師お悩み解決

診療科と臓器

 

 

【診療科】

 

ウロ:泌尿器科(urology)

 

ギネ:婦人科(gynecology)

 

整外(せいげ):整形外科

 

脳外(のうげ):脳外科

 

心外(しんげ):心臓外科、心臓血管外科

 

ENT:耳鼻咽喉科(Ear, Nose and Throat) ちなみに退院のこともENTと言います。

 

プシ科:精神科(psychiatry) 頭文字をとってP科と言うこともあります。「あの人P患だよ」ということもあります。

 

美容整形:形成外科の一分野です。(美容整形≠整形外科)

 

心内(しんない):心臓内科=循環器内科:循内(じゅんない)

 

 

 

【臓器】

 

マーゲン:胃(Magen)(独)=stomach

 

 ポイント 【チューブの種類】

 

胃に挿入するチューブのことをマーゲンチューブやMチューブ、Sチューブ、サンプチューブと呼んだりします。また、この他にもEDチューブ、NGチューブがあったり、一体何が違うの?と思うかもしれませんね。そこで、わかりやすいように表にまとめてみました。基本的には大きく分けてEDチューブとNGチューブに分けられます。

 

チューブの名称 目的・用途 商品名一例
EDチューブ(Elemental Diet Tube)

・経管栄養を投与するためだけのチューブ

 

・胃または十二指腸や空腸にも留置可能(腸に留置することで胃に留置するよりも嘔吐や誤嚥のリスクが少なくなる)

 

・細く柔らかくガイドワイヤーがないと挿入できない(8Fr以下)が患者への侵襲は少ない

フィーディングチューブ
チューブの名称 目的・用途 商品名一例

NGチューブ(Nasogastric Tube)

 

別名:マーゲンチューブ、Mチューブ、Sチューブと言ったりもする。(どれも胃に入っていることを示す)

・胃内容物の排液、減圧、胃洗浄、経管栄養にも使える

 

・留置できるのは胃のみ

 

・ある程度硬さがあるため、ガイドワイヤーが無くても挿入できる(10〜18Fr)が患者の不快感や負担は大きい

サンプチューブ
(経管栄養もできるが、ブルーラインがあるため、排液目的の方が有用)

 

 

 

 

 

 

ヘルツ:心臓(Herz)(独)=heart

 

ルンゲ:肺(Lunge)(独)=lung

 

マンマ:乳房(Mammary)breast, mamma

 

ニーレ:腎臓(Niere)(独)=kidney

 

コロン:結腸(colon)

 

GB:胆嚢(gallbladder)

 

abd. :腹部(abdomen)

 

LN:リンパ節(lymph node)

 

 

 

 


HOME プロフィール お問い合わせ